2011/06/20 高輪台高校とのジョイントコンサート 1700名の観衆を集める

18日(土)、本校吹奏楽部と東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部と合同で、「ジョイントコンサート2011~真紅の絆~」と題して浜田市の石央文化ホールで演奏会を開催いたしました。

演奏会は昼の部が午後2時、夜の部が午後6時から行われ、浜田市、江津市在住の大勢の音楽愛好家の皆様に会場へ足をお運びいただきました。昼の部と夜の部を併せての来場者は約1700名。

大人から子供までの様々な年齢層の方々が2校の吹奏楽の演奏を耳を傾けられ、一公演2時間半の公演時間は、あっという間に終了したという感想をいただきました。ありがとうございました。

また浜田市立第三中学校、浜田市立第一中学校の吹奏楽部にもゲスト出演をしていただき、両校の演奏に会場から温かい拍手と受けていました。

<各校吹奏楽部紹介(ジョイントコンサートパンフレットより)>

江の川学園石見智翠館高等学校吹奏楽部

みなさんこんにちは!私たち石見智翠館高等学校吹奏楽部は今年度で創部8年目を迎え、部員も約100名という県内で最も大きな部となりました。

日頃の活動としては施設での訪問演奏をはじめ地域行事に積極的に参加し、年間約60回を超える演奏会を行うなど「地域密着型の部」を目指してやっています。また、2006年に北京、2009年にはウィーンの楽友協会ホールで演奏を行うなど、海外公演にも取り組んでいます。

昨年はAチーム・Bチームでコンクールに臨み、Bチームは全日本吹奏楽コンクール島根県大会で最優秀賞を受賞し、管楽合奏コンテスト全国大会に出場しました。そしてAチームは中国支部の代表として念願だった普門館への出場を果たしました。また、11月に行われた3会場4公演の定期演奏会ではどの会場も超満員で、4000人以上の集客となりました。

今回は日頃から親交のある日本のトップバンド高輪台高校とのジョイントということで、気合を入れて演奏しますの一で、楽しんで聴いてください。

浜田市立第三中学校吹奏楽部(昼公演)

こんにちは!浜田市立第三中学校吹奏楽部です。現在、3年生25名、2年生20名、1年生17名の計62名が、今年のスローガン「Let’s enjoy music together ♪~感動・笑顔~」のもと、積極的に演奏活動を行っています。

また、全日本吹奏楽コンクール島根県大会では、中学校Aの部において平成20年から3年連続で金賞を受賞し、今年はさらに大きな舞台に駒を進めることができるよう、部員一同張り切っているところです。

まだまだ未熟な私達ですが、一つ一つのステージを貴重な出会いの場と考え、会場におられるすべての方々と音楽の楽しさを共有できるよう、日々の練習に励んでいます。

浜田市立第一中学校吹奏楽部(夜公演)

みなさんこんにちは浜田一中吹奏楽部です。私たちは3年生24名・2年生18名・1年生14名の計56名で日々練習に励んでいます。

例年コンクールが近くなると、できるだけ客観的に自分たちの演奏を確認するために、少し離れた場所から交代で音を聴いたり、また合奏やパート練習を録音して聴いたりするなど、練習方法をいろいろ工夫しながら曲を仕上げていきます。できていない部分があれば、徹底的に繰り返し練習するという地道な努力を怠ることなく、自分たちの目標とする演奏に少しでも近づけていきたいと思います。

本日は今年度コンクールで演奏する課題曲と自由曲を演奏します。まだまだ未熟な演奏ではありますが、精一杯演奏しますのでお聴きください。

東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部

私達の学校は、赤穂浪士で有名な泉岳寺の裏にあり、校舎の窓からは東京タワーやレインボーブリッジなどを見ることが出来ます。私達は部訓に「自分に自信、友に信頼、人に感謝」を掲げ、2011年も私達の演奏を聴いてくださる方に“夢”を与えられるような演奏を部員全員が一丸となって目指しています。

昨年行われました全日本吹奏楽コンクールにおいてB組,C組はともに金賞を受賞し、B組は最優秀賞を受賞しました。そして、A組は6度目の全国人会に出場し、6度目の金賞を受賞しました。また、私達はマーチングにも力を入れており、マーチングバンド・バトントワーリング関束大会では大編成の部で金賞を受賞。

その他、カナダコンサートツアーを2000年から隔年で実施し、2007年には日中国交止常化35周年記念事業の一環として中華人民共和国国竜江省牡丹江市から招待を受けコンサートを実施しました。2008年7月には、オーストリア・シュラドミン市にて開催されたミッド・ヨーロッパ国際青少年吹奏楽コンクールへ出場し、A部門、C部門ともに1位を獲得しました。

今日は、初めてのこの地での公演ということで皆張り切っています。どうぞ高輪サウンドをお楽しみください。

(この記事の投稿者: )